fc2ブログ

トップページ

ということで、ブログを始めることにしました。
主にTCGのこととかポケモンのこととかTwitterで語るにはちょっとアレな長文とかを書いていこうと思ってます。
よろしくお願いします。


以下募集リスト。



続きを読む

スポンサーサイト



【ポケモンSV】シーズン3・最終9559位

FqGZhJLaUAAhAEu.jpg



僕です。
前期(シーズン2)はそんなにやってない上に構築もしっくり来ないままなんとなく回してたのですが、
パラドックスポケモンが解禁された今期は前期よりは対戦数も増えて構築もそれなりになってきたので記事を書きます。
おそらく今シーズンはもうあまりやらないと思うので構築を公開しても問題ないでしょう。
あいも変わらず生存報告を兼ねたしょうもない順位の構築になりますのでご了承下さい。
構築はこちらです。

FpkhoOiaMAIi6U_.jpg


個別解説
コータス
れいせい 177(252)-×-160-150(252)-91(4)-22 ※最遅
元はカバルドンだったのですが、「眼鏡スカーフハバタクカミが使いたい」というところから思考を開始して採用しました。
基本はステロ+欠伸でカバルドンと同様の動きをしつつ、機を見てオバヒ+脱出パックで引いて後ろのパラドックスを投げます。
カバルドンと比較した時に、ハッサム・アーマーガア等の蜻蛉返りで欠伸ループを切ろうとするポケモンやサーフゴーを後投げ出来ないこと、特化晴れオバヒでかなりの火力を出せる点が優れている点だと考えます。
環境に大量発生しているセグレイブは大体初手で投げられますが、テラス無しの地震は確定で耐えるため欠伸から入って処理します。
相手に古代ポケモンがいても意外と出せますが、イダイナキバがいるときだけは出せません。


ハバタクカミ
おくびょう 131(4)-×-75-187(252)-155-205(252)
特殊エースです。晴れ状態で出すと眼鏡スカーフになります。
控えめ特化眼鏡の火力も魅力的なのですが、環境に最も多いミラーを意識して最速にしています。
あまり解説の必要は無いと思います。
晴れている状態でミラーになった時はマジカルフレイムから入ると晴れのおかげで火力も上がっていい感じになります。


イダイナキバ
いじっぱり 191(4)-201(252)-151-×-73-139(252)
物理エースです。晴れ状態で出すと鉢巻スカーフになります。
スカーフを持たせることで最速ハバタクカミ・テツノツツミをちょうど抜いているのが偉いポイントです。
物理方面には割と繰り出していけますが、特殊に後投げする余裕は全くありません。
ぶちかましの耐久ダウンが嫌で地震にしていますが、ステロ+晴れ状態のぶちかましで結構なセグレイブが圏内に入るため一考の余地があります。


ブラッキー
ずぶとい 202(252)-×-178(252)-×-151(4)-85
コータスに行き着く前のこの構築がブラッキー+カイリュー+サーフゴーから始めたものだった時の名残です。
カイリューガブリアスセグレイブドラパルト等に投げていきたい枠ですが、今期は出せないポケモンが余りにも多すぎました。
真っ先に変えるならこの枠で、流行りのヘイラッシャやキョジオーンでいいと思います。
毒テラスを切ればハバタクカミには意外と戦えます。


カイリュー
いじっぱり 167(4)-204(252)-115-×-120-132(252)
上のブラッキーと同じです。
最初は飛行テラバースト1ウェポンのアンコ羽休め竜舞でしたが、ノーマルテラス鉢巻神速で強そうなパラドックスポケモンを大体縛れるため鉢巻にしました。
細かいところだとコータスから投げて炎のパンチを撃つことで神速や逆鱗を受けに来た鋼タイプをそのまま焼き払うことが出来ます。


サーフゴー
ずぶとい 191(228)-×-154(196)-156(20)-114(20)-110(44)
セグレイブ+ハバタクカミの並びが流行し、それに伴って数値で受けに来るキョジオーン・ドオーの個体数が増加していたので対策に1枠割くことにしました。
食らいつくを覚えたトドロクツキとの選択でしたが、ブラッキー・カイリューと同時選出した際にサイクル戦に参加出来るようにBに厚いサーフゴーを選択しました。
実際には見せ合いの段階で相手がキョジオーンの選出を躊躇うだろうと考えキョジオーンがいても選出しないことも多々ありました。



重いのは相手のハバタクカミ・イダイナキバです。
というかこの構築にしてから負けた試合はほぼそれです。
この二匹を同時にふんわりと見られるクッションがいればいいのですが、そんな都合のいいポケモンはいません。いませんよね?



パラドックスポケモンは圧倒的な数値から入れ得ポケモンかと思いきや意外と強いポケモンと弱いポケモンがはっきり分かれていて、実質特性もないため結構難しいですね。
来シーズンまではこのルールということで、次は使ったことのないパラドックスポケモンを使って考えてみたいです。


※3/1追記
シーズン3最終は9559位でした。
本当に辛うじて四桁でしたね。

【ポケモンSV】シーズン1

tweeten-1670404139170.jpg


こんにちは、ポケモン序盤元気マンと申します。
発売するまではポケモンやる気ないが口癖になっていたのですが、結局発売日に購入して今日までガッツリとプレイしています。
剣盾も結局最後の2年くらいはほとんどやっていないのですが、自分なりに昔の知識を掘り出して強そうな構築を考えてレート対戦の解禁を待ちわびていました。
ディンルーやテツノツツミを使用するつもりだったのですが、直前になって準伝・パラドックスポケモンの禁止が発表され、構築が全て無に帰して途方に暮れていました。
仕方なく初日から潜ることを諦め、様々なランクマ配信を見ながらレンタル構築を使用し、その中で手に馴染んだ軸を自分好みに弄ってようやくマスターに到達したのが今日になります。
今更マスター到達程度の構築記事なんていらねえよ!と言われそうですが、自分の生存報告を兼ねた記事ということでご容赦ください。
構築はこちらです。
tweeten-1670404146261_3.jpg



とある方の使用していたドラパルト+セグレイブ+炎ケンタロスを軸に、目に見えて増加していたサザンドラ・ウルガモスに圧力をかけるマリルリ、面倒なギミック系・受けポケモンをシャットアウトするサーフゴー、環境に多いゴーストタイプ・低速ポケモンに通しやすいサザンドラという並びです。
個別解説を軽くしていきます。


サザンドラ
ドラパルト、ミミッキュ、サーフゴーのゴーストタイプに強めで、環境に高速ポケモンが少ないため上から縛りやすいです。
やはりどの世代でも初期環境ではこいつが活き活きしていますね。
同族、サーフゴー、ミミッキュ、カイリュー等を意識した臆病最速です。
ドラパルト・ミミッキュにタイマンで勝つには鋼テラスタルを切らなければなりませんがミミッキュの場合はケンタロスもミミッキュに強気に出ていけるので出来るだけ切りたくはないです。
ドラパルトの場合はドラパルトさえ処理すればサザンドラもしくはケンタロスが全て上から通せるという選出の場合も少なくないので、そういう場合は切ってもいいでしょう。
構築に最後に入ってきたポケモンですが、結局こいつが一番強かった説すらありますね。


セグレイブ
つららばりでミミッキュ・キノガッサに強く、地面テラスタルで受けに来た鋼を返り討ちに出来ます。つまりマンムーです。
始めはチョッキで採用していたのですが、後から入ってきたマリルリにチョッキをとられたのでいかさまダイス龍舞にしてみました。その結果前より選出率が下がった気がします。
特性でおにび無効、きょけんとつげきの圧力もあり、世間の評価よりは強いポケモンかなと思います。


サーフゴー
始めはスカーフトリックで考えていたのですが、キョジオーン・ヘイラッシャにじわれが標準搭載されるようになり、トリックしてもこちらも倒しきれない状況が増えたため飛行テラスタルにしました。
じわれはもちろん、キノガッサのじならし、モロバレルのじだんだ、ドオーのじしんなどサーフゴーを見て採用されているであろう技を片っ端から透かすことができ、非常に相性が良かったと思います。
おんみつマントは技の追加効果の状態異常や能力ダウンを受けないのはもちろん、一番大きいのはしおづけをシャットアウトできることですね。
これにより殆どのキョジオーンを完封することが出来ます。


ケンタロス
この構築の肝ですね。
威嚇・おにびで物理に対して強気に出ていけるのはもちろん、がんせきふうじで起点回避も後続の場作りもこなします。
ものまねハーブはパルシェン・カイリュー・ガブリアス等の物理積みエースに後出しし、おにびとがんせきふうじで相手を削りながら自分だけ積み技にタダ乗りします。
何より知られていないのが強みで、ケンタロスの前で平然と積み技を撃ってきたりスカーフでないサザンドラが動いてきたり、オーロンゲやデカヌチャンが壁を貼ってきたり、あまつさえおにびを撃たれることもありました。
ここ数日で露骨に増えたマスカーニャ・ウルガモスにも雑に強いです。
知れ渡るとかなり動きづらくなるポケモンだと思うので広まる前にマスターに到達できて良かったです。


マリルリ
サザンドラがあまりにも増えたので採用しました。それ以外は特にありません。
選出画面で見せておけばサザンドラは出てこないという読みで強気な選出をすることもありました。
ドドゲザンを見たばかぢからか草テラスタルウルガモスを見たアイススピナーかは微妙なところです。


ドラパルト
環境最速のポケモンということで、選出画面にいるだけで相手に圧力をかけることが出来ます。
最初から構築にいたポケモンですが、ギミック対策はサーフゴー・ドラゴン枠はサザンドラ・おにび枠はケンタロスにそれぞれ奪われ選出回数は少なめでした。
りゅうのはどうが余りにも貧弱だったのでキョジオーンにも打てる鋼テラバーストにしてみましたが、結局全然倒せないのでここは何でもいいと思います。




今回のポケモンは育成・厳選がびっくりするほど楽になっていて、気軽に色々なポケモンを試しやすくていいですね。
また準伝・パラドックスポケモンが解禁されたらお会いしましょう。
その時までポケモンやってないかもしれませんが。

【ポケモン剣盾】カバカビ積みサイクル

ELBlhilU0AMT1Ac_convert_20191205232434.jpg


お久しぶりです、僕です。



ポケモン剣を購入して、昔取った杵柄だけを頼りにランクマッチに潜っていた所、なんとか無事にマスターボール級まではたどり着けたため自分への備忘録的な意味で構築を公開します。
マスターボール級になったら別の構築を使うつもりだったのでレンタルIDも載せておきます。使ってみて厳しい意見をください。

構築はこちら
ELBuLxrU0AAO8DR_convert_20191205232749.jpg




以下解説
サザンドラ@食べ残し 臆病 H76S最速残りC
悪の波動/ラスターカノン/悪巧み/身代わり

積みアタッカーその1。ミミッキュを意識しての臆病最速。
サニーゴとかドヒドイデとかそのへんのわけわかんないのはこいつで完封出来ます。
ラスカの枠は最初は火炎放射だったんですけど鋼よりフェアリーが出てくる場面が多すぎて変えました。別にナットレイとかは悪波でも押し切れるしね。
食べ残しが結構偉くて、定数ダメージや身代わりの撃ちすぎによる過労死を防いでくれます。
ドラパルトとか重いんでカムラのほうがいいかもしれないです。諸説。
選出率は3位。


トゲキッス@弱点保険 臆病CS252H4
エアスラッシュ/マジカルシャイン/大文字/悪巧み
積みアタッカーその2。
元々は自信過剰ダイジェットギャラドスがいたんですけど、あまりに選出しないので同じダイジェット積みアタッカーのキッスにしました。
結局あんまり出さなかったのでよくわからないです。みんなこいつをメタりすぎてて動きづらい。
ダイマックスバンギでこいつを止めようとしてくる人が非常に多く見られたので文字よりも波動弾がいいと思います。
選出率は6位。


カビゴン@フィラの実 呑気 H252B228D20
捨て身タックル/ヒートスタンプ/ヘビーボンバー/欠伸
起点作りその1。元々こいつの初手性能の高さに着目して組み始めた構築でした。
格闘タイプが全然いないこともあって初手での出し負けが非常に少なく、広い範囲と撃ち合えて欠伸で起点も作れます。
最初はヘビーボンバーの枠が鈍いだったんですが、こいつ自身が鈍いを積むことがまずなかったので対ミミッキュ性能を上げるヘビーボンバーに。
後述のカバルドンに完全に役目を奪われてから全然選出しなくなりました。
選出率は5位。


パルシェン@気合の襷 意地っ張り AS252H4
氷柱張り/ロックブラスト/氷の礫/殻を破る
積みアタッカーその3。この構築最強の積みアタッカーです。
こいつで1回破ればまあ大体のポケモンは倒せて、2回破れれば勝ち確です。
ダイマックスして礫がダイアイスになるとマズい場面があるので、ダイマックスせずに殴りましょう。ダイアイスと氷柱の威力は実質5しか変わりません。
カバの砂と襷が明らかなアンチシナジーですが、みんなカバの砂が切れるまで粘るかそもそも寝てるかなのであまり気にならなかったりします。
アーマーガアでこいつを止めようとしてくる人が多いですが、アーマーガアにこいつが倒されることもないので普通に2~3破りしてそのまま突破出来ます。ボディプレス喰らったら知りません。
環境にオーロンゲとか増えてきたらラムにしましょう。
選出率は2位


ミミッキュ@命の珠 陽気 AS252H4
じゃれつく/シャドークロー/影打ち/剣の舞
積みアタッカーその4兼ストッパー。
初手のカバorカビとその後のアタッカーで削った相手を掃除していく役目を担っています。
技や構成はオーソドックスなものなのであまり説明の必要はないでしょう。
相手が欠伸ループをしてきた時にはミミッキュにダイマックスを切ってダイフェアリーでミストフィールドを作って回避します。
選出率は4位


カバルドン@オボンの実 腕白 HDメガネ以外のロトムのハイポンを耐えるくらいその他B
地震/欠伸/吹き飛ばし/ステルスロック
起点作りその2。後半は殆どこっちしか出してません。
こいつも初手の出し負けが殆どないので、強引に欠伸ループに持ち込んで起点作りをします。
ほぼ全試合で初手欠伸→ステロと動いていたと思います。
ロトムのハイポンメガネ以外耐えなので、ハイポンでこいつが落ちたらそのロトムはメガネなので後ろからサザンやパルシェンを出して起点にしましょう。
欠伸ループ回避のボルトチェンジが無効なのも優秀。
こいつを逆に起点にしようとしてくる相手は吹き飛ばしで起点回避をします。
欠伸を食らって眠ったまま居座ってくる相手にも吹き飛ばしですね。
選出率は1位



基本選出はカバorカビの刺さってる方+パルサザンキッスミミッキュから刺さってるやつ2体です。
きついのは相手のパルシェンです。なんとかこっちが先にカバで展開してパルで破ってください。先に破れれば勝ちです。
あとヒヒダルマも相当重いです。氷柱落としで普通にカバ死ぬんでパルシェンでなんとかしてください。
カバの欠伸ループにラム持ちを合わせられると結構辛いですが、ラム持ったポケモンを出されることが全然なくてなんとかなりました。

剣の舞バイウールーからモルペコにバトンタッチされて3タテされた試合だけはまだ許してねえからな






約2年ぶりに結構真面目にポケモンやったんですけど、なんとか最低限のところまではこられてよかったです。
これからのシーズンもモチベーションが続く限りは真面目にやっていきたいと思います。
ポケモンホーム次第ですけどね。






ちなみにNNはこれです。
無題







We are "RAISE A SUILEN"!!
dd824a26-22ed-4abd-b55c-58e17b8d4693_convert_20191205233145.jpg


リズと青い鳥に関する細かい考察(随時更新)

・希美先輩がリズと青い鳥に関してみぞれ先輩に「この曲好き?」と聞かれた時、「すごく好き。だって・・・」と、言い切らずにシーンが変わり、結局その先の言葉を知ることは無い。これは葵ちゃんが部活を辞めた直後の晴香先輩の「私?私は、たぶん・・・」と同じ

・希美先輩は音楽室に入る時にその場で一回転したり、新山先生と話しながらつま先を床にトントンしたりしている。希美先輩の特技は「ダンス」

・あすか先輩「ずるい性格してるよねー、みぞれちゃんって」希美先輩「ずるいよ、みぞれは」

・夏紀先輩とみぞれ先輩、希美先輩と優子先輩がそれぞれ同じクラスみたいな感じで教室に入っていくが、文化祭の時は優子先輩以外の3人は同じ喫茶店でウェイトレスをしていた。ただの手伝い?
↑冷静に考えれば学年変わってるんだからそりゃクラスも変わってるわ

・みぞれ先輩が音楽室の鍵を差し込んでから回して開けるまでにまあまあの間があるが、それに対して希美先輩が疑問に思う様子はない。あれはみぞれ先輩の心象時間?

・梨々花ちゃんに「先輩って、鎧塚先輩と仲いいですよね?」と聞かれた希美先輩の返事は「・・・と、思うよ?」。決してはっきりと肯定はしない
プロフィール

ろう

Author:ろう
相互リンクは常に募集中です。

Twitter:@silverknife1341
Skype:silverknife9

FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR